【9月末の“さゆり会役員会”。イベント盛りだくさんシーズンに向け打ち合わせ!】
さて、夏休みもあけ、いよいよイベント盛りだくさんのシーズンがやってきました。特に2学期は年長組のお泊り保育から始まり、うんどう会ごっこ、お芋堀り、会食、クリスマス・・・etcたくさんの行事が目白押し。『子どもたちに喜んでもらうためなら!』と、様々な係活動や、各イベントにまつわる自主グループも活発に活動するので、とりまとめる役員の議題もまたなかなかのボリューム・・・!
このタイミングで開催された今回の役員会、「役員会ってどんな場所でやっているの?」「ちょっとイメージがつかなくって怖い気もする・・・」そんな声を頂くことも多いので、雰囲気を初撮影してみました。(いつもここに園長先生が加わって下さります。)【写真撮影メンバー含む8名:【構成メンバー】年長3名・年中2名・年少3名)
場所は、“遊び舎”。だいたい登園後9時半くらいから11時過ぎくらいまで開催するのが通例です。
「役員会のイメージ」・・・どうでしょう?いい方向で想像を裏切って頂けていたらいいなぁと思いつつ、写真左上は、年長組のKさんが作って下さった『抹茶の“ういろう風”和スイーツ』!!今回はこちらをお供に頂きながらのMTGとなりました。(期待しちゃいけない・・・と思いながら、このKさん手作りのお菓子は恒例となりつつあって、毎回みんな大絶賛!いつもありがとうございます。)
ちなみにこの日は初の全員参加の日でもあったのです。皆さんの中には、「今までメンバー全員揃ってなかったの?」と疑問に持たれる方もいるかもしれません。少しだけを説明をすると、役員の中の5名はフルタイム・パートタイムなどで働いていますし、働いていなくとも、兄妹の行事や家のこと、忙しいママたちは、いつ何時どんなことが起こるかわからないもの。仕事や個別の事情の調整をしながら、その時々で出られる人同士、連携をとりながら進めさせて頂いています。形式より、想いが大切!という“さゆりらしさ”はここにも。
少しだけでも雰囲気が伝わればと思い、今回アップさせていただきました。もちろん、肝心の役員会で決まったことは、また小百合便りや各係りごとの連絡でもお伝えしますので、随時チェックしていただければ幸いです。
0コメント