【連載企画】手作りリュック&アイテム特集 vol.1~実例をたくさん見てみたい!~

連載第1回目は、全体的に「実際にみんなのリュックどんなもの?」をテーマにピックアップしてみたいと思います。


【前回の記事に少しだけ補足です。】

小百合幼稚園の手作りリュックは、説明会で型紙も配布されるので(卒園の保護者の方が作ってくださった型紙です!)基本はそちらをベースに作る方が多いです。ただ、必ずしも、型紙通りでなくても大丈夫。中にはユザワヤのキットなどで作る方もいらっしゃいますし、ネットなどの情報を参考に作られる方も。

プラスαで、例えば、ポケットをつけたり、ゴムで絞る口をつけたり、年少さんのうちはバックルで止められるようにしたり・・・お子さんが日々使いやすいような工夫も皆さんそれぞれ施されていて、この特集をするにあたり話をお聞きすると、改めて感心することばかり。

型通りにすることを目的とした手作りリュックではありませんので、色々なバージョンを皆さんにお伝えできるよう、徐々にアップしていきますね。

ちなみに、我が家はシンプルイズベストということで(というよりも、応用編までの腕が・・・笑)型紙通りに作成させて頂きました♪



①シンプルなベースにワンポイントでアクセントをつける方

リュックのベースの表布はあくまでシンプルにして、ワッペンやコサージュ等をつけたり、刺繍をしたり・・・。チラリと見えるこだわりが可愛さのポイント♪表布がシンプルな分、裏地は柄や色を入れる方も多く、共布の柄を表で少しだけ見せたりする上級者も。(あくまで参考までに!!)

※フェルトを使う時は洗えるフェルトを使うといいですよ♪

※上品なピンクとアクセントのコサージュが可愛い!裏地をキルト生地にされています。

※汚れが目立たず、耐性があるデニム生地は男の子にも人気。ちなみに、刺繍が素晴らしく素敵な卒園児の保護者の方がいらっしゃったので、いつか画像を入手したいと思います。

※撥水タイプの布を使えば、雨の日も汚れにも強いんです。



②布の色味や素材を変えてオリジナリティを出す方

見た目のインパクトや、色合わせが可愛いリュックも人気♪キャラクター×無地、濃淡、同系色と、異素材と、組み合わせ方はこれまた千差万別。「何と何をあわせようかな・・・」考える過程もまた楽しいんですよね。

※キャクター柄を使う際には布の向きを考慮することがポイントだそう。

※大人ガーリー系の組み合わせ。配置バランス素敵です!

※濃い色味と大柄プリントはやはり可愛い!ポッケの色を変えるとまた更にアクセントになりますね。ちなみにポケットの上にゴムを入れれば必要以上に広がりません。

※またリュック編が終わったら、絵本バッグ含めた小物編もできたら・・・と思っています。こちらの女の子バッグも、色と柄の組み合わせが見ているだけで楽しくなりますよね♪



③素材では、綿と同じ位の割合で人気の高いキルト生地。

何となく、温かみのあるキルト生地。ぽってり感がまた可愛いのです!男女問わず人気の生地です。

※女の子ママ必見!レースを縫い付けるだけで一気に可愛さが増しますよ♪

※男の子は動物柄も多い印象です♪お揃いの絵本バッグはベースを青にして雰囲気違いなのも特徴ですね。

※シンプル派にも、キルト生地は人気♪細かいドット柄はなんにでも合います。

※異素材のリボンや、ボタンなどをアクセントにしてもまた可愛い!



以上、いかがでしたでしょうか?本当にほんの一部のご紹介なのですが、ひとつひとつ、たくさんの想いが詰まったリュックたち、話を聞くだけでも本当に素敵なエピソードが詰まっています。連載企画初回でかなり長くなってしまったのですが、次回はちょっとした工夫にも焦点を当ててみますね。

学校法人小百合学園 さゆり会

学校法人小百合学園 小百合幼稚園「さゆり会」のオフィシャルホームページです。 各係やグループ活動の記録や、各クラスからのお知らせなどを更新していきます。

0コメント

  • 1000 / 1000