【子どもが幸せに楽しくすごすために、大人たちができることを・・・】

我が家は10ヶ月の頃から、他所で保育園に通い始めました。丁寧に愛情を注いでくださる家庭的な保育園だったのですが、認証園のため卒園は3歳。新しい環境を探すことになりました。


探し始めると、それまで難しく考える必要のなかった、重度の食物アレルギーや喘息、運動機能面での不安などが、心配事としてたちあがってきました。実際にいくつかの保育園・幼稚園をめぐってみると、「安全を確保しますよ」という事務的な対応で、それで十分と言えば十分なのですが、自身の状況を理解しはじめた息子の心に対して不安になるような内容の説明も多く、社会に出るとはこういうことなのかと覚悟したり躊躇したりの日々でした。


そんな中、もう多くは期待せず小百合に電話をかけ、「ご迷惑をおかけすることになるのですが・・・」と切り出した私に、「迷惑をかけるとか、面倒だとか大変だとかいうのはやめましょう。お互い、子どもが幸せに楽しくすごすために、大人たちができることを考えましょう」と。電話口で思わず泣いてしまいました。その後、開放日に何度か遊びに行って、その場にいらっしゃる先生の誰と話してみても、子どもたちが楽しめるように大人が知恵をだせばいい、という芯の部分は同じで、もうここしかないとお世話になることになりました。


入園してみると、食物アレルギーのことも丁寧に勉強してくださっていて、その上で、いつも子どもの心に寄り添った工夫がありました。また、一つ一つの工夫だけでなく、神様がいつもまもってくださっている、先生たちがいつどこにいても愛してくださっている、ということも、親と子を強く支えてくれました。そして、いつも当たり前に心をあわせてくれるお友達や、息子を暖かく見まもり、小さな成長を一緒に喜び楽しく話してくださるお母さんたち!小百合にあふれる優しい心は、心配や不安をとかして、私たち親子に毎日楽しくすごす力を与えてくれました。(2015年度 年長組母 フルタイム勤務)



ここでいくつか、小百合幼稚園のお昼ご飯の楽しさがよく伝わってくる写真をご紹介します。

春の日差しに誘われて・・・園庭でのお弁当ランチタイム。最高ですよね♪

教室を飛び出し、大学でのお弁当タイム!となることも。

気持ちのよいお天気の日。また誰かのアイデアで、季節を感じながらみんなでご飯!子どもたちのアイデアを大事に大事にしてくれる先生たちのもとで、のびのびと育ってくれています。

学校法人小百合学園 さゆり会

学校法人小百合学園 小百合幼稚園「さゆり会」のオフィシャルホームページです。 各係やグループ活動の記録や、各クラスからのお知らせなどを更新していきます。

0コメント

  • 1000 / 1000