【はりねずみ】フリー製作会&リュック製作相談会ご参加ありがとうございました。
先日2月3日(水)の登園後、予定通りに開かれた『はりねずみフリー製作会&新入生保護者向けリュック製作相談会』。おかげさまで、アットホームな空気の中、在園&卒園児保護者、そして新入生の保護者の皆様も交えて、大変和やかに、有意義な時間を過ごすことができました。ご参加いただきました皆様、改めましてありがとうございました!少しだけ当日の様子をレポートしますね。
在園児保護者中心の「はりねずみフリー製作会」では、思い思いの作品を、それぞれ自由にちくちく製作中・・・。そっと覗いてみると、フェルトを使った可愛い髪留めのクリップを作っていたり、絵のような刺繍が出来上がりつつあったり。素敵な作品にため息です。みなさん初心者からスタートしたとは思えないくらいのクオリティでしたので、完成した暁には作品写真を送って頂きたいなぁとも・・・お願いしてみます!
そして、同時開催となった新入園リュック相談会、こちらも想像以上に大盛り上がりでした♪しっかりとポイントを絞った質問を皆さん持ってきてくださり、それに対して得意な方が答える、という形で、最初から連携も取れ、とても楽しい相談会だったと思います。この相談会は、今年初の取り組みでしたので手探りで進めてきましたが、結果的にとても楽しく、有意義な時間を過ごせたこと、とても嬉しく、同時にホッとしました。春、桜の下を、真新しいリュックで登園する可愛い子たちに会えるのももうあと少し・・・♪楽しみにお待ちしていますね!
最後に。実は、あまりに楽しくて、完全に途中の写真を撮り忘れてしまったのですが(ごめんなさい・・・)、会の終盤、ふと目をやった先に、卒園生Mさんが持ってきてくださった素敵な兄弟リュックを発見!我に返って撮影させて頂きましたので、ご紹介させてください。
バスが大好きだったという息子さんのために、こちらはリュックのあちこちに、可愛らしいバスの世界観が散りばめられています。両サイドのポケットは、バスの「ピンポンボタン」を再現したものなんだとか!すごいアイデア♪さらに、3年間の間に徐々に改良を加え、リュックの口の部分は、中のものが出にくいように、ぐるりとゴムをつけたり、バックルをつけたりと工夫されたんだそう。
続いて、弟さんのもの。こちらのバッグ&上履き入れも、またなんて可愛らしい!男の子でこの色の配色、ヨーロッパ風ですごくお洒落ですよね!さらにディテールも細かくて・・・窓の雰囲気も、蓋部分の屋根も、リュックの立体感をこんなに素敵に利用できるなんて・・・発想力に脱帽です♪
手仕事を大切にする小百合幼稚園の文化にこの日も触れられて、幸せなひと時でした。ご協力いただいた「はりねずみ」の皆様にも心から感謝します!
0コメント