【来年度へ向けて】P連・各係活動についてのお知らせ

みなさまこんにちは!ひばり組さんも先日毎年恒例の八小への小学校見学も終え、段々と卒園への準備に入る時期となってきました。少し寂しくもなるこの時期ですが、一方で、来年度に向けての準備も徐々に進めていかなければいけない時期でもあります。今日は大事な来年度の係についてのお知らせをこちらにアップします。少し長くなりますがお付き合いくださいませ。



【特記事項】

ここに決定したことは、今年の各係の責任者からの声を元に2月4日に行われた園長先生同席での役員会にて話し合われたものです。

【来年度の係方針】

今年は係の人数が多すぎてまとめるのが大変だったという声もあり、来年度の係は適正人数を検討した上で算出したものです。

※係とボランティアは違うので、なるべく話し合いに参加できる人を係とし、必要なときにボランティアを募る体制で各活動をフォローアップしていく事になります。


4月からこども園としてスタートする小百合幼稚園ですが、園長先生からは、『来年度も係活動ふくめ行事を大きく変えるつもりはないので、皆さん無理のない範囲でよろしくお願いします。』という言葉を頂いています。


皆さんご存知のとおり、小百合幼稚園の“小百合らしさ”を支えてるのは園長先生や先生方の子どもたちへの想いだけでなく、「先生たちと共に、子供たちにとって最高の環境を一緒に作り上げていこう」という保護者の皆さんの“想い”でもあります。


様々な係活動を通して見える子どもたちの成長はまた格別なものがありますので、改めて、各クラスでの募集までに一通り目を通して頂ければ幸いです。配布される紙だとなかなか伝わらないものもあるので、ここでは、今年の活動もご紹介しつつ、改めて来年度のP連・各係体制を下記にご紹介しますね。


--------------------

■来年度P連について

--------------------

まず大事なP連役員です。園からの選出で決定するP連役員は現役員のお2人はそのまま、この度新しくお1人が就任され、3名体制となりました。どうぞ宜しくお願いいたします。※保護者会・総会などで皆様にも改めてご紹介させてください。

【活動内容】

●「P連総会と国立市との話し合い」これら2つの開催に向けての様々な準備

●東京都私立幼稚園連合会の主催する教養講座への参加等

●くにたち私幼P連だよりの発行


※改めましてP連とは、国立市私立幼稚園PTA連合会の略称で、市内9つの私立幼稚園の保護者と教職員(園長が代表)で組織され、よりよい幼稚園生活と、子育てしやすい環境が得られるように行政に働きかける活動です。保護者の皆様全員が会員でもあります。


市に対して直接要望を伝えられる貴重な場でもあり、各幼稚園が連携を取り合いながら、現在も、例えば園児保護者負担軽減補助金等の要望書を提出しています。今現在幼稚園に通っている子どもたちや家族、さらに未来の子どもたちのためのための大事な活動となります。来年度も、総会や話し合いなどの機会に、なるべく多くの方に出席いただけますよう、お願い申し上げます。


--------------------

■各係について詳細

今年度分のものは、直近のばざーるの様子だけアップできていませんが、すべてこちらにまとめてあります。まだご覧になっていない方はどうぞ♪

--------------------

①クラス役員:各クラス2-3名

●役員会4回(主に平日午前中) 

●小百合会便りの発行

●P連関連行事(P連総会や話し合い、研修会など)への参加と、その他活動への協力 

●年度始めと年度末の総会準備&当日全体フォロー

 ●保護者会時の各種連絡調整(係からの連絡など、そのときに必要な情報を伝えたり、ランチ会等の企画)

※基本的に2名は上記内容に積極的に参加できる方。

※もうおひとりの枠は、フレキシブル枠で、できれば2号認定の方でもお仕事の時間などで融通が利く方や、配布物作成などでお手伝い頂ける方などが入って頂けると、クラス全体の意思疎通がとり易いのでなお嬉しいです。


【役員会の様子】記事

何となく一番敬遠されがちな役員。内容も、漢字で書くと堅苦しいですね・・・でもご安心ください。役員、実は本当に楽しいです!まず、幼稚園全体で何がどう動いているのか、一番に知れる特権があり、全学年の保護者と子どもたちの名前も1年間のうちにほぼ分かるようになるので、幼稚園で会う人全員に親近感が沸いてくるもの。


先生との連携もしっかり取れていくうちに、いつの間にか子どもも「幼稚園で何か一緒にママがやってるなぁ♪」と漠然とした嬉しさで一緒に幼稚園生活を楽しむことができるようになるんです。


たとえば先日のお楽しみ会も、役員会で企画させて頂いているものです。会の後には、先生方に混じり、役員も講師の先生とのお食事会に参加でき、大変楽しい時間をすごすことができました。


今だけしかできない経験も、子どもたちとの接点もたくさんある役員。通常の活動をホームページにあまりアップできなかった係なので少し長くなりましたがこちらに書かせて頂きました。


②ワッペン係:各クラス3人前後

★一人は経験者を入れてください。

●デザインの決定と材料買い付け

●配布キットの準備仕分け 

●ワッペン講習会

●ワッペン回収、検品、仕分け等


【ワッペン係とは】:記事① 記事② 記事③

【活動期間】:前年度末~5月末

今年度、色々と見直して、来年度以降の係負担はだいぶ軽減されました。最初に始動する係で、新学年に向け、一気に団結も深まる空気感もまたこの係の醍醐味。5月末には一度終わり、あとは転入があった場合などに随時対応となります。

ワッペン係は保護者会時(ゆり組2/16、すみれ組2/18)に決定したいと思っています。


●HCD係 :各クラス3人

★当日参加できること。

★全体の中で一人は幼稚園とよくコミュニケーションが取れる人が必要。

●幼稚園と打ち合わせ1回 

●卒園生への案内状のラベル貼りとはんこ押し

●キャンディレイのキット作り

●当日のお手伝い


【HCDとは】:記事

【活動期間】:GW明け~HCD当日(7月)

卒園生がみんな楽しみにしているHCD。「いつでも戻ってこられる小百合幼稚園」の代名詞とも言えるイベントです。


●ばいぶるcafé係:各クラス3人前後

★大好評だったゴスペルですが、あくまでも単年度単位の有志で行うものなので気負わないで大丈夫です!笑

●年5回(5・6・9・12・2月)の勉強会開催とその準備


【ばいぶるcafとは】:記事① 記事② 記事③

【活動期間】:5月~翌2月

キリスト教精神を大事にする小百合幼稚園では、子どもたちが毎日神様にお祈りし、とても自然な形で大きな愛を感じ、その中で育っていく文化が根付いています。そんなキリスト教を、とてもわかりやすく身近に学べるのがこのばいぶるcafé。まったく堅苦しさはなく、お茶を飲みに来る感覚でとても楽しく参加できる会です。


●クリスマス係 :各クラス3人前後

★できれば、手仕事に少し慣れていて、布選びや ラッピングなどに長けている人が1人いると心づよい。

●プレゼント決め(基本的には毎年恒例のもの)

●クリスマスカード作り

●生地買い付け

●プレゼントキット作り&回収 

●プレゼントラッピング

●クリスマス会前日準備


【クリスマス係とは】:記事

【活動期間】:6月顔合わせ 活動9~12月

小百合幼稚園の中でも、やはり特別な位置づけのクリスマス。アドベントの時期を心豊かに過ごした子どもたちにとって、祝会でもらえるクリスマスプレゼントは特に大切な思い出の品となります。できあがってきた作品を見ながらひとつずつラッピングするのもまたとても楽しい作業なんですよ。


●さゆりばざーる係:ひばり4、すみれ3、ゆり3

★話し合いに基本必ず参加できる少数精鋭制にし、ばざーる製作会や当日お手伝いなどは適宜ボランティア募集に。

●1学期 顔合わせ 係内分担決め

●2学期 全体打ち合わせ、企画制作立会い、掲示、キット制作~配布・管理

●3学期 全体準備、前日当日のお手伝い、反省会


【さゆりばざーる係とは】:記事① 記事② 記事③ 記事④

【活動期間】:1学期に1回の顔合わせ、2~3学期当日までトータル

「さゆりらしいイベント」といえば、やはりさゆりばざーる。保護者の熱い想いがこんなにまで形になる会は類を見ないほどのクオリティで、子どもたちにとっては夢のような時間です。始まってしまえば一瞬の出来事なのですが、ここに向かって、半年がかりで、様々なアイデアを出し合い、手を動かし、全体の協力をあおぎながらつくりあげるばざーる。小百合イズムを体感したい方はぜひ!!


●卒対(ひばり組のみ)適宜

●卒園関連での準備 

卒園式後の祝会の準備・連絡


以上です。

箇条書きに並べるとすごく大変そう!なのですが、実際は無理のないスケジュールで、係の中でひばり組のリーダーが中心となり、自由に決めながら進めていきます。


限られた人数だからこそ、ひとつの絆が生まれて、学年を飛び越えた新しい関係値もでき、時には悩み相談がメインとなる集まりも・・・。でも、それもまた小百合らしいところ。


『子どもたちの喜ぶ顔がみたい!』という想いはひとつで、来年度からは、小百合らしさはそのままに、新しくこども園としてスタートする小百合幼稚園を、保護者全体で盛り立てていけたらいいですね♪


係決めの詳細については、別途クラス連絡網でご連絡させていただきますのでよろしくお願いいたします。気になる係が見つかりますように・・・♪


長文読んでいただき、ありがとうございました。

学校法人小百合学園 さゆり会

学校法人小百合学園 小百合幼稚園「さゆり会」のオフィシャルホームページです。 各係やグループ活動の記録や、各クラスからのお知らせなどを更新していきます。

0コメント

  • 1000 / 1000